特定非営利活動法人

動物介在教育・療法学会

Asian Society for Animal-assisted Education and Therapy

ASAET
普及啓発
ASAETアカデミー

ASAETアカデミーは、動物介在教育・療法の普及啓発と、学会の研究活動を一般市民に公開し、ゲスト講師や学会の理事による専門的な情報を社会に還元することを目的として開催しています。講義を受講された方には、ASAETアカデミー修了書も発行しています。

ASAETアカデミー予告


2025年後期ASAETアカデミー開催のお知らせ

テーマ
「介在動物と別れるとき」

日 時 :2025年12月6日9:30~11:45

会 場 :国立オリンピック記念青少年総合センター  カルチャー棟美術室2

講 師 :濱野佐代子氏(日本獣医生命科学大学)

参加費(税込):
対面:一般会員2000円、学生会員 無料、一般非会員3000円、一般学生1000円
後日アーカイブ配信(講演のみ、12月31日まで、要参加費)

内 容 :介在動物との別離(死別も含む)に対する、ハンドラー(飼い主)・対象者・援助者のこころの準備について学び、談話会では参加者相互の情報交換を予定します。


お申し込みはこちら





過去のアカデミー


2025年7月26日
2025年前期ASAETアカデミー 動物介在介入の新しい用語
2024年12月7日
動物介在療法を行うために~終末期医療について知ろう・考えよう
2024年7月13日
国家資格となった愛玩動物看護師の役割について
ISAZ2024報告を中心に人と動物の関係学分野の動向について
2023年12月16日
2023年度ASAETアカデミー 動物に配慮したふれあい方って?
2023年7月22日
実践者による動物介在療法について
2022年12月12日
社会福祉施策と連携した多頭飼育対策ガイドラインの策定プロセスを振り返る
2022年7月30日
イヌやウマの顔の動きから行動を考える~動物の表情の符号化(Animal FACS)システムの解説
2021年12月17日
地球上の7−8割を占める「飼い主のいない犬たち(Free Ranging Dogs)」の生き方
2021年7月31日
「子どもの司法面接とアメリカの法廷犬」
2020年12月6日
沖縄の在来馬で地域を学ぶ~
2020年7月26日
ASAETアカデミー2020 犬の気持ちに寄り添うワークショップ
2019年12月8日
ASAETアカデミー2019 高齢者とペット問題~現場と学術的研究から
2019年7月27日
第1回ASAETアカデミー「AAE・AATでも実践できる愛犬のための料理教室」
2018年12月2日
国際学会報告会&お茶会
2018年8月25日
多摩動物公園で動物行動の基礎を学ぶ
2016年12月17日
動物の行動観察(ワークショップ)
2016年5月15日
ハンズオンワークショップ「犬の遺伝子について学ぼう」犬の行動と遺伝子の関係(遺伝子解析実習)
2015年12月13日
ASAET発行「Humane Education」翻訳出版記念講演会
テーマ『ヒューメイン・エデュケーションをどう読むか』
2015年5月30日
ひとと動物のかかわり基礎編
2014年6月21日-22日
発達心理入門「こどもの成長とペットとのかかわり」
2014年6月21日-22日
動物介在療法入門「動物介在療法の効果の検証」
2014年6月21日-22日
法律入門「ペットのトラブルQ&A」
2014年6月21日-22日
人と動物の関係学入門「サイレントコミュニケーション」
2014年6月21日-22日
セラピー犬入門「あなたの犬がセラピー犬になるまで」


養老孟司講演会

本学会の名誉理事長である養老孟司先生には毎年さまざまなテーマについてご講演をお願いしております。講演会の収益は学術大会における優秀発表者の表彰および賞金に充てられています。

2019年6月8日-9日 養老先生と行く昆虫教室
2019年2月3日  養老流 生き物との向き合い方
2018年2月10日 多様性の持つ意味を考える
2018年8月18日 養老ミニゼミ㏌養老昆虫館
2017年2月18日 「命の教育」について考える
2016年3月26日 「生き物から学ぶ」
2015年1月25日 チャリティ講演会&懇親会
2014年1月20日 「猫と暮らす」
2013年2月17日 「人と動物のかかわりの一番基礎的なこと」


ASAET情報提供事業

2019年2月24日 在宅医療介護従事者向け「知って得する犬の基礎知識」